ついに北陸に帰る日が来た。3度目の朝ごはんをいただく。

↑にご飯と味噌汁付きで、相変わらずの大満足ボリューム。さすがの私も、この日は胃腸が疲れてて全部食べられなかった😅
写真にないが、この日の味噌汁には前日の謎のきゅうりっぽい野菜が入っていた。あと、照り焼きの魚が謎だ。美味しくはあるが、この辺にしか泳いでいない未知の魚かもしれない。気になる…!
最終日なので、聞けるのは今しかない。私は管理人さんに「ごちそうさまでした」と声をかけ、それから件の野菜が何か聞いてみた。
美人の管理人さんはにこやかに「ヘチマです」と答えてくれた。
ああ、なるほど~!昔、ヘチマスポンジを作りたくて家でヘチマを育ててた時、種の袋に「沖縄では若い実を食用にする」って書いてあったな…!
めっちゃ腑に落ちたところで、私はもうひとつの疑問もぶつけてみた。
「ちなみに、今日の照り焼きのお魚はなんという種類なんですか?」
どんな“うちなー”な名前が聞けるのかとワクワクしていたのだが、彼女の口からは、(私にとっては)衝撃の名前が飛び出してきた。
「ああ、今日のはブリですね」
は?
「え! …ブリだったんですか?!」
「そうです…。あの、お口に合いませんでしたでしょうか…?」
しまった、びっくりしすぎて、余計な心配をさせてしまった。
私は、決してそんなことはなく、お魚も他のものも全部美味しかった(本当のことだ)と釈明し、お礼を言って、部屋に戻った。
先に部屋に戻っていた旦那さんに、今の出来事を報告する。と、さっそくなじられた。
「お前、そのびっくりした顔、管理人さんにもしたんじゃないだろうな」
「うっ…」←図星
「すぐ顔に出るんだから気をつけないと」
「本当にすみません…」
「しかし、あれブリだったのか。分からんかった」
「そうだね〜」
我々の地元北陸は、ブランド化しているほど、美味しいブリが有名だ。我々は荒波弾ける冷たすぎる日本海で育った、油がのりにのったブリを幼きときから食べてきた。それがブリだと思っていた。それしか知らないから。
この日食べた照り焼きの魚は、全然油がのっていなかった。だから、まさかブリとは思いもよらなかった。(今写真を見返すと、皮がやっぱりブリのものに見える。でも味が違い過ぎて、当時は気づけなかった)
ああ、やっぱり北陸のブリって美味しいんだなぁ…。いや、さっきのブリだって決して不味かったわけではないけれど、それでも、その土地その土地で、美味しく育つものに違いがあるんだなぁ〜。北陸ではあんなに美味いジュースになるパイナップルやサトウキビは作れないだろうし。
…と、色々と考えさせられた出来事だった。
さて、最終日はほぼ移動だ。最後の足掻きで、八重山ゲンキ乳業に行きたい!カワイイTシャツほしい!とわがままを言ってみたが、なんとまだ開店しておらず、開店を待っていたら飛行機に間に合わないことが判明!!!
一旦ガッカリしたものの、更に調べると、なんと石垣空港の中に店舗があるらしい!やったぁ〜😆
3泊したお部屋と、毎日美味しくてボリューミーな朝ごはんを作ってくれた管理人さんに「雪国に帰ります…😂」と、お礼と別れを告げ、我々はついに石垣空港へ。

時間の余裕はたっぷりとってある。まずは、ゲンキ乳業のお店へ。

ここのグッズがカワイイんだよね😆
あわよくば子供たち3人にTシャツ買って帰りたいと思っていたけど、残念ながら空港店の品揃えはあまり良くなかった😭買いたい色とサイズがなく、泣く泣く断念。昨日のうちに行っておけば良かったよぉ〜と後悔しても、後の祭り。
ないものは仕方ないので、ステッカーやハンカチ、グミなんかを買うことにして、1番有名なゲンキシェイクを旦那さんと2人で飲んだ。

「飲まずには帰っていただきたくない」と銘打つからには美味しいんでしょうね〜?!と、期待しつつ飲んだのだが、うん!これは本当に美味い!
私はマ〇ドナルドのシェイクが甘すぎて飲めないのだが、これはゴクゴク飲める!あっさりしているが、ミルクのコクがすごい。おかわりしたいくらいだ。これはきっと万人に好まれる味だなぁ。
残りの時間でまたお土産を買い込み、地ビールまで飲んだ。

かなり癖のあるビールだった。タコライスはごはんが多すぎて旦那さんに半分食べてもらった😅
満喫も満喫。思い残すこと、なし!

そう思って飛行機に乗り、離陸を待つ間、明日はやっと子供たちに会えるし、家でギターが弾けるんだ、やった〜、なんて思っていた。けど、離陸してあっという間に遠くなる島を見て、瞬間的に強烈な寂しさが襲ってきた。
また来れるかは分からない。
でも、きっと戻って来たい。そう思った。
*******
石垣島旅行記2025 [完]
*******
2月に行った旅行の記事を書いているうちに、すっかり春になってしまった😅昨日なんて、地下道にツバメが!ま、まだ3月なんですが…。
いつになるか分からないがそのうち、石垣島で出会った人達と話したり、色々見て回って感じたことなどを文章にまとめて出すつもりなので、気長にお待ちいただけるとありがたい。
コメント