忙しないねぇ

日々の気づき

私は現在、銀行勤務時代とは比べ物にならないくらいゆるい環境で仕事をしている。

銀行では定時に帰るため常に早歩き、お手洗いは行ければ小走りで行き(そもそも水分を取る余裕がほぼないので一度も行かないこともあった)、繁忙時は昼休憩10分なんてことも普通だった(休憩取れなかった分は残業としてつけたり、タダ働きにはならないようになってたけど)。

それが今では、仕事の合間にお茶する余裕がある! 早歩きはほとんどしない。自由にお手洗いに行ける。書類の管理に厳しくないので、いつも何か間違えていないだろうかとビクビクする必要も無い。

今、職場の私席横のボックスにはすぐに出したい書類の他にお菓子やヘアブラシ、爪の補強材なんかが突っ込んであるが、誰にも叱られたことはない。というか、他の同僚もだいたい似たような感じで、中にはデスクに大量のお菓子ストックやアニメのフィギュアなんかを仕込んでいる猛者(?)もいる。

そんな激ゆるな職場においても、やはり年末は少しバタバタしてくる。今月後半に差し掛かった頃から、さすがに職務中の早歩き頻度が高くなった。

きっと世の他の方々もそんな忙しなさは同じなのだろう。

今朝、職場のある駅に着いて、改札を抜けようとしている時、すぐ前のおじさんが、ICカードをタッチしたと同時に、自転車か何かの鍵を落っことした。

カシャ、とわずかな音がしたものの、落とし主には届かなかったようで、脇目も振らず超スピードでその場を去ろうとするおじさん。

3分前まで電車でガッツリ寝ていた人にしては、私の行動は早かった。即鍵を拾い、自分のICカードをタッチ、早足のおじさんに「すみません」と何度か呼びかけながら追いつき、全然気づいて貰えないので背中をとんとんした。

「何か落としましたよ」

そう言い(何かって、鍵に決まってるだろと思ったけどさ)、鍵を渡した。

おじさんは何かお礼を言って去っていった。私ももちろん急ぐのでそのままその場を去った。

なんか知らないけど、師走って気忙しいんだよね。落し物したことにも気づかないくらい。やれやれ、私も気をつけよ。

今日も年末らしくそこそこ忙しく仕事をこなした。珍しくお手洗いに行く暇がなかったので、急ぎ気味で向かった。(職場とお手洗いは少し離れている)

向かっているその先の床に、フワフワでオシャレなベージュの、子供用アームウォーマー?レッグウォーマー?みたいなものがワンセット(つまり二個)落ちていた。

いや、何でー?!

いやいやいやいや。なめんじゃないよ、私がいつでも親切に拾ってくれると思ったら大間違いよ? おしっこ漏れそうなんだから、最優先でお手洗いに行かせていただきます!!!

無事漏れを回避し、マジの手洗いをして手を拭きながら思った。さすがに落とし主が可哀想だから、帰りにまだあったら、施設のインフォメーションに届けよう。

だが、忙しいせいで、他の業務のことを考えながら歩いていた私は、オシャレな何らかのウォーマーの存在をすっかり忘れていた。

落とし主が気づいて戻って拾っていることを願ってやまない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました